シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

第5の習慣”まず理解に徹し、そして理解される”を理解しよう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
  • 0

こんにちは。幸せ本質探求家のまーくんです。

みなさんは、周りの人とコミュニケーションをとる時、どういった立ち位置で話しをするでしょうか。

自分のペースで淡々と自分のお話しをするタイプでしょうか?

それとも相手の話しの聞き役となって、相手の話しを主体に話しを広げていくタイプでしょうか?

もしくは、会話を広げる意思もなく、相手の話しにうなずき、合わせることに徹するタイプでしょうか?

せっかくならお互いに会話を楽しみたいですよね。

ということで今回は、前回の記事から、第5の習慣”まず理解に徹し、そして理解される”のお話しをしていきたいと思います。

話すよりも聞くを意識する

私達は、自分のことを相手に理解してもらいたい!と強く想うと、自分の話しをしたくなるものですよね。
これはごく自然なことと言います。
何故なら、私達は、話しをしたい!という欲求を持っているからのようです。
どんな人も本当は、誰かに話しをしたいんですよね。

ところが、家族や友人、恋人に、自分のことを理解してもらいたいが為に、話をするのですが、相手に伝わらずモヤモヤした気分になる人が多いようなのです。
何故なのでしょう?

これは意外と単純な理由のようで、ひとりよがりになってしまい、相手を理解しようとする姿勢が見えないからと言います。
人は、”感じる力”を持っています。
自分のことばかりで私を理解しようとしてないなと感じれば相手もあなたを理解しようとしないとうことです。
単純な話しですよね。

交渉術や会話術のようなテクニックで話しをすると、相手はますます、不快な気分になってしまいます。
自分本意で話すこといったん辞めて、相手のペースに合わせる努力をすることが重要のようです。
ペースを合わせるとは”聴く”ということですね。
コミュニケーションにおいて聞くことがもっとも大事な要素と言われています。

会話の段階レベル?

Win-Winの関係を築きあげるには、聞き方の段階というものがあって、最高レベルのスキルが必要になると言うのです。

どういった段階があるのか見ていきましょう。


1.無視をする。

これは話しかけられても返事をせず、相手の存在を認めた振る舞いをしないとされる段階ですね。これをしてしまうと信頼関係どころか相手を、傷付けてしまうことにもなってしまいます。

2.聞くふりをする。

ただうなずいたりするだけで、相手には無関心の状態。別のことを考えてるとされる段階です。この状態で会話をしていてると相手を不快な思いにさせてしまうこともあるかもしれません。

3.選択的に聞く。

自分が興味がある話題にだけ関心を示し、独自の目線で解釈する段階とされています。自分の価値観で会話が展開されるので、相手が話しているつもりでも、相手の話しを聞いている感覚になってしまうと言います。
大多数の方が、ここの会話段階でコミュニケーションをとってしまっているようです。

4.注意して聞く。

相手に関心を深くもっていて、相手が何を問題としているか知ろうとする段階です。
この段階までくると、相手も話しやすさを覚えるようです。

5.共感して傾聴する

相手の立場になって話を聞くことができ、心のそこから相手を理解しようとすることができる段階ですね。
何を言ってるのかを聞くのではなく、その時、”どう感じた”かに耳を傾けるのだと言います。
この最高レベルの段階でのコミュニケーションに時間を割くことで、信頼関係を高めていけるのだそうです。

人の話しを聞く時は、できるだけ”話したい”と思う欲を自制する必要がありそうです。

共感による傾聴で相手の心をほぐす

共感による傾聴とは相手の目線で聞くことであると言います。
しかし、私達は、自分に当てはめて聞いてしまうクセがなかなか抜けないのだそうです。(自叙伝的反応)

人が悩みを話している時に、つい自分に当てはめて、”私はこうだったから、あなたもこうしなよ”と自分本意のアドバイスをしてしまいがちだと言います。
これだと、肝心の相手は、”自分の話しを聞いてくれた”とは素直には思えなくなってしまうようです。

共感による傾聴とは、心から相手を理解したいという想いがないなら、中途半端に聴かない方がいいと言います。
上辺だけの傾聴は、相手を傷つけてしまい、人間関係に大きな溝を作ってしまいかねません。

まずは、”心の底から理解しようという想い”にパラダイムシフト(価値観の転換)が必要だということを忘れないようにしたいですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

第5の習慣”まず理解に徹し、そして理解される”を理解できたでしょうか。

相手を理解することは、時間がかかることかもしれません。
しかし、相手の”心の声を聴く”ために使った時間は、からなず双方に大きなメリットをもたらすものだと言います。

相手を理解しようとしない人は自分が理解されることは決してないと言えますよね。

明日から、自分本意の発言は控えて、相手のペースを大事にする意識付けを毎日の習慣にしてみてください。

自分をわかってくれないのは相手が悪い”と考えるのは辞めて、相手を理解しようとすることに誠意を持って徹してみてはどうでしょうか。

次回は、第6の習慣”シナジーを創り出す”のお話しをしていきたいと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

フォローする